あってよかった!ScanSnapiX500でA3のスキャンを簡単に!

こんにちは!副編集長のかおりんです。
最近「ペーパーレス」という言葉をよく聞きますが、
みなさんの会社ではペーパーレス化、進んでいますか?
なかなか難しい書類の電子化を手助けしてくれるのが
このPFUから発売されているドキュメントスキャナ
ScanSnapiX500です。
本日は、このScanSnapが
「あってよかった~!」と思ったことを記事にしたいと思います。
ScanSnapでできること
外出先で見たい資料が見れず、困ったことはありませんか?
作成したり貰ったりで、増える一方の書類が、データ化されて、
いつでもどこでも閲覧できたら便利ですよね。
ScanSnapは、社内や研修で配られた資料や、はがき、名刺、
パンフレットや雑誌まで、簡単にスキャンすることが可能です。
書類をPDFや画像データとして変換し、原本は処分ができるわけですね。
意外と厄介なA3の書類
書類にも様々種類やサイズがありますが、
意外と厄介なのがA3サイズの書類。
大きな複合機があれば話は別ですが、そうでないとなると大変です。
USBメモリを持ってコンビニに行くなんてめんどう、、、。
そんなとき、ScanSnapiX500なら、
A3サイズの書類も、簡単にスキャンできちゃいます。
便利すぎるキャリアシート
「なんで?A4しか入らないよね?」と思う方、いらっしゃいますよね。
わたしもそう思ってました。
でも、このScanSnapiX500付属の「キャリアシート」を使うことで
A3サイズの書類も、見開き1枚の形にスキャンできるのです。
従来だと、A3の見開きのパンフレットをスキャンしたい場合、
中央を断裁し、スキャナーに通していました。
だから、スキャンの結果もこんな状態。
A4サイズでスキャンされ、ページも縦に表示。
パンフレットならいいんだけどやっぱり見にくいし、
重要な書類であれば、断裁するのさえNGですよね。
そこで、キャリアシートを使うと、この通り!
スキャン後は見開きの形にデータが自動的に編集されます。
使い方
ScanSnap iX500aに付属されている
キャリアシートを使います。(別売りもしてます~!)
スキャンしたいデータを外側にして
フィルムに挟みます。
それをスキャナーに通すだけ
スキャン後はこんな感じ!
1枚の見開きの状態でスキャンができた~~!
あってよかった~~!
まとめ
いかがでしたか?
ScanSnapiX500、持っている方も持っていない方も
購入を検討されている方も、、、
みなさんの参考になれば嬉しいです。
個人でのA3のスキャンなら、ScanSnapiX500。
気になる方はコチラからどうぞ!
それでは!
- 2016.10.06
- もっと便利に!ソロエルアリーナでできる『企業推奨品設定』
あわせて読まれる関連記事
-
- 2019.01.31
- 【保存版】オフィスにsnowpeakを取り入れた働き方
-
- 2017.01.27
- 10分の時短に成功!!デカテプラを使ってみよう!
-
- 2020.07.16
- 企業におすすめしたい本「チーズはどこへ消えた?」
-
- 2017.05.31
- フリーアドレスでストレスフリーへ フリーアドレスがもたらすメリット5つ
-
- 2017.06.28
- オフィスリニューアルで社員のコミュニケーションが活発になった話
-
- 2020.02.29
- 書類が手元にたまらない流れる仕組み~電子化編~
-
- 2019.07.31
- 【ポイントは2つ!】ファイル用具の選定基準
-
- 2019.01.10
- 配線整理術~1分Hack動画~