新感覚!らくらくマニュアル作成ならTeachmebiz

こんにちは、オフィスハックのかおりんです。
今回は、マニュアルのお話です。
社内マニュアルを作ったのに見当たらない、、
過去のマニュアル、どこにあるのかわからない、、
せっかくマニュアルを作ったのに誰も見ない、、
こんなことってありませんか?
マニュアルって、もちろんあると便利ですが、
いざ使いたい時にすぐに出ない、とか
見つかったけど文字情報が多すぎて理解できない、そもそも読むのが面倒、、
なんて方もいるみたいです。
(わたしももれなくそのひとりです!笑)
感覚的に作成・閲覧が可能
そんな「マニュアルって便利だけどなんかな、、」を解決してくれるのが
このアプリ『Teachmebiz』です。
まずはこちらの動画をどうぞ
指1本でラクラク作成。
スマホ、タブレット世代のわたしたちにとって
感覚的に作成・閲覧ができるのはありがたいですよね。
マニュアルはOffice系のツールで作成する方が多いと思いますが、
正直、プレゼン、文章作成、表計算など、、そんなものは
マニュアルには必要ないのです。
Teachmebizで、感覚的に、サクッと作成しちゃいましょう。
Teachmebizの強み
感覚的にできるっていうけど、説明けっこうザックリじゃない、、?
ですよね(笑)
ご説明します。
Teachmebizの強みは
・自動的にマルチデバイスのマニュアルができる
⇒スマホ、タブレット、PCでの作成と閲覧がOK
フォーマットも統一されるので、見た目も美しい!
・本文、タグ検索や、ソート機能で、簡単に目的のマニュアルにたどり着ける
⇒あのマニュアルが見たいのに見つからない、、というあなた
独自の検索機能で、目的のマニュアルまでワンクリック!
・コメント、グッジョブ機能で質問、フィードバックも簡単
⇒わたしは作ったままで更新されていないマニュアルをいくつも見てきました、、
Teachmebizなら、簡単にコメントや質問ができるので、
どんどんマニュアルが進化します!
最後に
いかがでしたか?
実際に触ってみたい!体験したい!という方は
無料体験セミナーも開催しています。
操作していただけるデモ機を用意していますので、お気軽にお申込みください。
詳しくコチラ
- 2018.04.24
- アナログ業務とおさらば!kintoneを使ったらとても業務が楽になった話
あわせて読まれる関連記事
-
- 2017.05.31
- 「ホワイトボードのインクがなくなった!」 をなくす方法
-
- 2017.08.17
- 置き場所に困らない!場所を取らないマグネット付きホワイトボードマーカー
-
- 2017.10.30
- 狭い机上からの脱却!CPUホルダーが超便利なので紹介します。
-
- 2018.01.19
- これってアスクルでできるの?意外と知らないアスクルの豆知識3つ
-
- 2017.01.19
- 営業マン必見!外出先で使えるクリアファイル
-
- 2018.03.22
- 【お知らせ】商標登録証 登録第6023679号「捨てリング」の商標を取得しました。
-
- 2017.03.06
- Boseのスピーカーがすごいんです!
-
- 2020.11.20
- 【社会人2年目】仕事を通して「人生が豊かになる」