花粉症対策~毎年やっている花粉対策4選~

みなさん、こんにちは。
花粉症の季節がやってきましたね。
私は14年間花粉症に悩まされています。
この記事を読んでいる方の中にも毎年花粉症で
つらい経験をしている方はいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は私が毎年やっている花粉症対策を簡単に
ご紹介できればと思います。
※あくまでも私個人自己満足対策なので、参考までにご覧なってください。
対策①:マスクをする。
当たり前なことですが、マスクを毎日つけます。
この時期たくさんのマスクが販売されていますが、
私がおススメするマスクをご紹介します。
このマスクは、ガードもでき付けていても長時間
耳が痛くならないのでずっと付けていられます。
対策②:ヨーグルトを食べる。
花粉の時期は毎日、ヨーグルトを食べるようにしています。
甘いのではなくプレーンの酸っぱいヨーグルトを朝食・夕食後に
食べています。
※飲むヨーグルトも飲んでいます。
効くかは個人差がありますが、私は試す前と後では
症状が抑えられている感じがあります。。
対策③:処方箋の薬を飲む
この時期はドラッグストアでも多くの薬が販売されていますが、
やはり1番は耳鼻科に行き、治療と薬をもらうのがいいです。
私は花粉症の症状が出る前に行っています。
対策④:洗濯物を部屋干しする。
外に干してしまうと花粉が付着し、くしゃみ・鼻水・目のかゆみが
ずっと発生し辛い経験をしました。
しかし、部屋干しにすると花粉の付着量も外干しより軽減でき
比較的楽になります。
でも、部屋干しって生乾きで臭くなりそう、、?
という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ドラックストアで生乾き対策の洗剤が販売していますので、
使ってみると生乾き臭もせず、外干し変わらずいい匂いです。
最後に
いかがでしたでしょうか?
冒頭でお話しましたがあくまでも個人的に対策している事なので、
すべてが正しいとは限りませんので、医師など相談するのがいいと思います。
春になり過ごしやすい季節に花粉で部屋にこもるのはもったいないです。
花粉対策をしてお出かけしてみてはいかがでしょうか?
- 2019.11.26
- Pマーク取得への道 第3弾~情報推進チームの取り組み編~
あわせて読まれる関連記事
-
- 2020.04.15
- 【在宅勤務】会社に来なくても仕事ができる!~コールセンター編~
-
- 2020.06.24
- オフィスの災害対策その1 備蓄ってどのくらい必要?
-
- 2019.12.29
- 文房具は全社員で共有?!個人持ちにしないメリットとは
-
- 2018.08.24
- 名刺作成~マットPP加工はじめました~
-
- 2017.01.20
- 社内の無駄を減らす!コスト削減の良い方法~HP定額プリンター~
-
- 2017.05.31
- フリーアドレスでストレスフリーへ フリーアドレスがもたらすメリット5つ
-
- 2019.09.30
- ホワイトボードにオリジナルの罫線が引けちゃう?!
-
- 2018.08.17
- 文房具屋がお伝えする、パソコン周りの配線スッキリ術!