朝型にシフトチェンジ ちょっと早く出社して、効率的な仕事をしよう!

こんにちは、オフィスハックのみなみです。
最近、遅くまで残業をするのではなく、朝早く出社して仕事をすることを推奨する企業が増えているのはご存じの方も多いと思います。
東京都は「時差Biz」なんて活動もしていますね。
多くの会社が残業を減らし、朝型にシフトチェンジを試みていると思いますが、ズバリ弊社も、その中の1社です。
朝ちょっとだけ早く出社することが、「仕事の効率化」に繋がるのです。
どうして効率的に仕事を行えるのか、この記事では3つに絞ってご紹介します。
①タイムリミットが決まっている
夕方、あれもやらなきゃこれもやらなきゃと思うけど、まあどうにかなるだろう…と仕事をしていませんか?ダラダラ仕事は残業の理由ナンバーワン。終わらなくても残業をすればいいやと思うことで、実は仕事の効率を下げてしまっているのかもしれません。
朝早めに出社して仕事をすると、時間は無制限ではありません。始業は決まっていますもんね。
決まった時間で仕事を行い、ダラダラしてしまうことを防ぐことができるのです。
実際私も朝早く来て仕事をするのと、夕方になって仕事をするのを比べてみたところ、時計を見る回数が違う、ということに気づきました。
朝はきちんと時間の管理ができるので、夕方に行うよりも多くの仕事をこなすことができそうですね。
②集中できる
朝早く出社すると、社内に人も少なく、電話が鳴り響いたりすることもないため、静かな環境で集中して仕事に取り組めます。
誰かに話しかけられて仕事が中断になることも少なくなります。
また、1日の始まりで頭がすっきりとしているので、サクサクと仕事を行うことができます。
1日をトータルで見て、これをやろう、と予定を立てることができるので、確認をしながら良い仕事を行うことができますね。
社内を見渡してみても、朝はひとりひとりがパソコンに向かって真剣に仕事をしている光景をよく見ますが、
夕方になると、なにかとおしゃべりをしてしまったりすることもありますよね。おしゃべりで楽しいのは良いのですが、適度に、が大事ですからね。
私は夕方になると、ああ、疲れたかも、、、お腹すいたな、、、と思って手が止まってしまうことがあります。そんな集中力が切れている時よりも、1日の始まりにササッと仕事を行えたほうが良いと思いませんか?
③気持ちに余裕が生まれる
朝ギリギリに出社すると、なんだか気持ちが慌ててしまいませんか?
注意散漫になって、普段はしないようなミスをしてしまったり、何かと仕事に支障が出てしまうこともあると思います。
遅刻をしてしまった時は特に、ああどうしようと気持ちが動転して、周りが見えなくなってしまい、結果仕事に悪影響を与えてしまいますね。
朝早めに家を出ておけば、多少電車が遅れたとしても、時間内に会社に着くことができます。
また、皆さんは朝の時間にどんな仕事を行うことが多いでしょうか?
まず会社に来て、前日のやり残したことを行うことも多いのではないでしょうか?
朝早めに来て、前日やり切れなかった仕事を終えて、気持ちに余裕を持ってから過ごす1日は、パフォーマンスがあがって良い仕事が行えそうですね!
まとめ
いかがでしたか?
朝ちょっと早く会社に来ることで、限られた時間の中で集中して仕事ができて、気持ちにも余裕が生まれて、効率的に仕事を行えます。
朝の時間をちょっと活用することで、今よりも更に良い働き方をしてみませんか?
~お知らせ~
弊社では、オフィスづくりのヒントになれればと思い、働き方改革説明会を開催します。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
■開催概要 主催: 株式会社山崎文栄堂
会場: 株式会社山崎文栄堂目黒オフィス
(東京都目黒区青葉台3-17-13 3階)
参加費:無料 参加人数: ご相談
参加申し込み希望の方はこちら
それではまた!
- 2019.12.27
- 【検証】 1日に出る廃棄書類測ってみた
あわせて読まれる関連記事
-
- 2018.08.24
- 名刺作成~マットPP加工はじめました~
-
- 2018.02.28
- 社員みんなでユニバーサルスタジオジャパンに行った話
-
- 2020.02.28
- 名刺作成の基本
-
- 2017.10.30
- 狭い机上からの脱却!CPUホルダーが超便利なので紹介します。
-
- 2017.05.31
- フリーアドレスでストレスフリーへ フリーアドレスがもたらすメリット5つ
-
- 2017.04.26
- 結局ベタが盛り上がる!社員旅行で盛り上がるレクリエ―ション3選
-
- 2018.03.27
- 会議や打ち合わせで大活躍! リコーの超短焦点プロジェクター
-
- 2022.01.24
- フリーアドレス導入企業の朝のデスク上はどうなっているのか?