置き場所に困らない!場所を取らないマグネット付きホワイトボードマーカー

こんにちは。いとちゃんです。
オフィスで使用されることの多いホワイトボードマーカー。
前回、アスクルで購入できるホワイトボードマーカーを紹介しましたが、
今回は弊社で新しく導入したホワイトボードマーカーを紹介します!
(過去のホワイトボードマーカーの紹介はこちら)
ペンクルN
スペック
太さ:2mm
サイズ:軸径最大25×全長110mm
重量:21.8g
今まで使用していたホワイトボードマーカーのデメリット
・マーカーを置くスペースが必要
ホワイトボードマーカーにマグネットが付いているタイプのものがあまりなかったので、
写真のようにマグネットポケットを用意したり、自分でマーカーにマグネットロールを付けたりしていました。。
(マグネットポケットにペンを入れているため、取り出しづらい)
(ホワイトボードマーカー本体にマグネットロールを付けていたが、
磁力が弱い為、少し触れると落ちてしまう)
ペンクルで改善されたところ
①ペンにマグネットがついているので場所を取らない
(キャップにネオジウム磁石が付けられている)
(書いた文字を消すイレイサーとセットでホワイトボードに付けられます。
これは「キレイサー」という名称です)
②20度傾いて付くので取りやすい
このような角度で付くので、
取りやすいです。
③消しカスが落ちない。触っても消えない
ホワイトボードマーカーって意外と、誤って触れてしまうと消えてしまうことがありますよね。
でもペンクルは、
消えません!
水分で落とすインクになっています。弊社では専用の「キレイサー」で消しています。
そして、消したときに消しカスが落ちないので、
インクのカスで床が汚れてしまうことも防止できます。
まとめ
いかがでしたか?
ホワイトボードマーカーはいろいろな種類がありますが、
置き場所や消しカスに困っている方がいらっしゃいましたら、一度ご連絡下さい!
書類整理やオフィスの改善を体験から綴った無料メルマガ登録はこちらから!
- 2018.04.24
- アナログ業務とおさらば!kintoneを使ったらとても業務が楽になった話
あわせて読まれる関連記事
-
- 2018.05.25
- 【インタビュー記事】テントのあるオフィスってどうなの?
-
- 2020.02.18
- 必見! 業務状況を共有して『フォローし合える』働き方へ!
-
- 2020.09.23
- 【アイディア募集!】オフィスの整理整頓コンテスト開催☆
-
- 2019.04.29
- 【突撃取材!】オフィスの私物収納法
-
- 2016.12.02
- 毎日がワクワク?! ビジョンがもたらす7つの効果
-
- 2020.12.16
- リモートワークにおすすめアイテム2選!!
-
- 2020.09.29
- LOHACOの魅力は?~サステイナブル×ポイ活~
-
- 2017.10.26
- これからの時期にオススメ! アスクルのホッとする秋冬飲料3選