狭い机上からの脱却!CPUホルダーが超便利なので紹介します。

こんにちは、オフィスハックのかおりんです。
突然ですが、お仕事でデスクトップPCをお使いの皆さん、パソコンのCPUは、どこに置いていますか?机上の方が多いかな?足元に置いている方や、CPU用にラックを置いている方もいるかもしれません。
そんな多くのオフィスを見てわたしが思うのは、ちょっと狭そうだな、、ということ。CPUが机上からなくなったら、空間がスッキリし、使える空間も広がりますよね。
また机の下に置いている場合も同じで、足元への直置きは、邪魔になってしまうと思います。
当社のデスク
こちらが当社のデスクです。机上にはモニターとキーボード、マウスのみ。退社時は必ずこの状態に戻す決まりです。
そしてこちらがデスクの足元。モノの直置きは禁止。また当社では、書類を個人につけないようにする為、個人用のキャビネットも廃止しています。
ルールの徹底はもちろんですが、当社のデスク周りがこんなにスッキリしている理由、それはCPUホルダーを使っているからです。
CPUホルダーってなに?
この記事で紹介するのはデスクに直接取り付けるタイプで、いうなればCPUを「デスクにぶら下げる」モノになります。デスクに取り付けてCPUを宙に浮かすかたちになるので、机上や足元がスッキリし、尚且つお掃除もしやすい!ケーブルや本体が邪魔でお掃除がしにくいな、とか、倒してしまって破損の原因に、、なんてこともなくなります。
ということで以下ではオススメポイントを3つご紹介します。
オススメポイント①取り付けが簡単
約15分くらいで取り付け可能!
メーカー品では、純正のCPUホルダーが少々お高めの値段でオプションとして付けることもできますが、このCPUホルダーはどんなデスクにも取り付け可能です。(※天板が25㎜以上の木製デスクに限ります)
オススメポイントその②可動式
こちらのCPUホルダーは天板にレールを付けているので可動式です。スライド、また回転もするので角度も簡単に変えることができるのです。
普段の操作の際はもちろんですが、必要に応じて、所を移動できたり、配線を組み替えたりするのにとっても便利!
オススメポインその③簡単お掃除
CPUって、床に置いたり、ラックに置いたりしているといつの間にか床や周りにホコリが溜まっていませんか?久しぶりにCPUを動かしてみたら白く型ができあがっている、そんな経験がある方もいるのではないでしょうか。
いざ掃除をしようにも、CPUが重いので気が向かなかったり、、、。
でもこちらのCPUホルダーなら、CPUが宙に浮いてますから床にホコリが溜まることがありません。
浮かせることで配線もゴチャゴチャせず、掃除もしやすいのです。
まとめ
いかがでしたか?
デスクトップのPC周りの環境にお困りの方は、是非CPUホルダーを取り入れてみてください。1日の約半分を過ごすデスク、机上や足元を少し広くして、のびのびと気分よくお仕事しましょう!
気になる方はコチラをご覧ください。
それではまた!
――――――お知らせだよ――――――
弊社では、オフィスづくりのヒントになれればと思い、働き方改革説明会を開催します。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
開催概要
主催: 株式会社山崎文栄堂
会場: 株式会社山崎文栄堂目黒オフィス
(東京都目黒区青葉台3-17-13 3階)
参加費:無料 参加人数: ご相談
参加ご希望の方はこちら
働き方説明会のご案内はこちら
書類整理やオフィスの改善を体験から綴った無料メルマガ登録はこちらから!
- 2016.12.29
- あってよかった!ScanSnapiX500でA3のスキャンを簡単に!
あわせて読まれる関連記事
-
- 2017.02.27
- 花粉でお悩みの方!アスクルがサポートします
-
- 2018.04.24
- アナログ業務とおさらば!kintoneを使ったらめちゃめちゃ業務が楽になった話
-
- 2016.10.06
- もっと便利に!ソロエルアリーナでできる『企業推奨品設定』
-
- 2016.10.22
- オフィスハックチームがオススメする、アスクルの人気商品!
-
- 2016.09.29
- こんなに簡単!?アスクルで封筒作成
-
- 2017.11.22
- オフィスの災害対策その1 備蓄ってどのくらい必要?
-
- 2018.01.04
- 【幹事必見】来年は忘年会を社内で開催してみませんか?
-
- 2016.11.24
- 会社を支える総務の方必見!共有備品の在庫管理のアイディアその②