アナログなスケジュール管理も役に立つ!?

みなさんこんにちは。オフィスハックのむーちゃんです。
チームでお仕事をしているみなさん。「誰が何をやる」のスケジュールの共有はどのように行っていますか。
今は様々な方法がありますよね。便利なクラウドサービスやホワイトボードで管理など、様々な方法があると思います。
スケジュールを管理していてもついつい起こりがちなのが、忘れてしまったり、急なお休みが出たり。チームでお仕事を行っていると、こんな経験があるのではないでしょうか。
・人が休んでしまって仕事が止まってしまう
・誰が何をやってくれているかわからない
・いつもは●●さんがやっている仕事だけど、お休みだからわからない
・先方から、「毎月来ている××の件、今月はまだですか?」の問い合わせ
スケジュールの共有方法はいくつかあると思いますが、今日は弊社で行っている方法を1つご紹介いたします。
マグネットポケットでの管理
弊社のコールセンター兼営業事務の部署では、こんな管理をしています。
マグネットポケットに、1案件1札を差し込んで、その日行う仕事を管理しています。
この部署では、請求書の作成など、毎月行う業務がたくさんあります。実施日のマグネットポケットに札を入れることによって、実施漏れを防いでいるのです。実際にこの管理にしたことで、便利になったことを紹介していきます。
使い方
まずは使い方。とっても簡単です。
①仕事が書かれた札を実施する日付のマグネットポケットに入れる
1か月間のスケジュールを前もって立てておきましょう。月末月初が大変な場合、15日など月中に1か月先のスケジュールを立てるのがよいと思います。
②当日マグネットに入った札を取り出して、実施者を決める
リーダーが毎日朝礼で札を確認し、こんな仕事があるよーと共有をしましょう。そして誰が実施するかを指名をしましょう。
スケジュールの見える化
いつ・何をやるのかを全員に見えるようにしたことで、仕事の漏れがなくなりました。
毎月行う仕事でも、ついつい忘れてしまうことも多いですよね。先方から連絡が来て、「しまった!」なんて経験はありませんか?忘れてもいいように、事前にスケジュールを立てておけばOKです。
あとは当日の朝礼で、マグネットポケットに入っている仕事をみんなで共有して、実施をしていきましょう。
漏れをなくす
いつもの実施者が突然休みになった場合、①実施者がいない②実施が漏れるなんてことが発生してしまいます。人に仕事がついていると、その仕事があること自体、周りの人は気がつくことができません。毎月同じ人がやっていることでも、実施内容を共有することが大切です。また、出来る人を増やす(ダブルキャスト化)ことで、業務がスムーズになるかもしれません。チームだからこその助け合いです。
みんなで共有する、管理者を決める
この管理方法で大事なことは、みんなで共有し、実施をすることです。
そのためには、みんなで活用する、仕事内容を共有する、管理者を決めることが大切です。せっかくこのカレンダーを作っても、活用がされないと意味がありません。必ずリーダーが司会となって、共有する時間を設けましょう。
朝礼がない、出勤時間がバラバラで共有できない、なんて方は、ルールを決めましょう。
例えば、
・管理者を決める
・誰の仕事かわかるように札にしるしをつけて、出勤時にその人がわかるようにする
・出勤時にマグネットポケットをチェックする
みんなが見やすい場所に、このカレンダーを作ることもポイントですね。
さいごに
いかがでしたでしょうか。仕事・スケジュールが可視化されるのは、自分の行動が変わる良いアイテムです。しかし新しいものを取り入れると、定着するまで時間がかかるかもしれません。チーム全員でどのような仕事環境にしたいかを話し合って、全員でルールを決めて運用していきましょう。
★★マグネットポケット★★
今回ご紹介したマグネットポケット、色々なサイズがあるのはご存知でしたか?
大きさによって様々な使い方ができます。紹介記事はこちらから!
- 2020.02.18
- 必見! 業務状況を共有して『フォローし合える』働き方へ!
あわせて読まれる関連記事
-
- 2017.04.14
- クレームはお詫びをして終わりじゃない! 頂いた声からの改善をするためにしていること。
-
- 2019.10.05
- 9/1防災の日 非常食みんなで食べてみたよ~!!
-
- 2017.03.14
- 5年くらい使用していたハンドソープをASKULの新商品に替えてみた!
-
- 2020.07.10
- オフィスの災害対策その2 オフィスに常備したい防災アイテム
-
- 2020.06.24
- オフィスの災害対策その1 備蓄ってどのくらい必要?
-
- 2020.06.22
- 環境問題に向き合う レジ袋有料化に向けた取り組み
-
- 2020.07.16
- 企業におすすめしたい本「チーズはどこへ消えた?」
-
- 2017.10.23
- 読書ってスゴイ!本を読んで感じた効果5つ