COHSA SHIBUYAを覗いてみよう!ドロップインを使ってみた

みなさんこんにちは!オフィスハックのむーちゃんです。
本日は渋谷2丁目交差点に誕生した、
COHSA SHIBUYA(コーサ シブヤ)のドロップインをご紹介をしたいと思います!
※ドロップインとは、ワーキングスペースの一時利用のことです。

COHSA SHIBUYAってそもそも何?
何が出来るところなんだろう?
見たことあるけど、入ったことない!
興味があるけど、使い方がわからない!

そんな方はこれを読んで、COHSA SHIBUYAを知って活用してみましょう!
(私も実際に、テレワークの日にCOHSAを活用してみました!)

渋谷2丁目交差点にCOHSA誕生

まずは簡単なご紹介から。
もともとは山崎文栄堂の本社があった渋谷2丁目交差点の一角。

そこに2018年6月にCOHSA SHIBUYA(以下、COHSA)がオープンしました。
一言にすると、コワーキング型Co-innovationスペースです。

ドロップイン・会議室としての利用や
法人メンバーとなってオフィスとしても利用することが出来ます。
COHSAのHPはコチラ

外観はこんな感じ。
246project_001

今までの渋谷区渋谷4-5-5-の住所表記から、ガラッと雰囲気が変わりました。
本社

アクセスは、
渋谷駅から徒歩10分
表参道駅からも徒歩10分

だいたいの場所としては、青山学院大学さんの裏側です。

みんなが使える!ドロップイン

そもそもドロップインとは何なの?って方もいるかもしれません。
普段、オフィスでお仕事をする方には馴染みがないですよね。
私もCOHSAがオープンするまでは、「ドロップインとは…?」という感じでした。

簡単に言うと、お仕事をするスペースを時間貸ししているものです。
よくカフェとかでお仕事をする人を見かけますが、
イメージとしてはそんな感じで、お仕事する人が集まる場所です。

COHSAの1Fにも、誰もが利用できるドロップインがあります。
ドロップインとしての使い方は皆さん様々ですが、お仕事や勉強のために利用する方が多いみたいです。
Wi-fi、コンセントなど、お仕事が出来る環境を整えた場所になっているからです。

仕事と仕事の隙間時間や
オフィス内での実施は避けたい・集中したいなど、
こんな状況ってありますよね。

最近ではカフェでもお仕事が出来るような環境が整っていますが、
周りの音が気になったり
長居をしてしまうと声をかけられてしまったり…
中々、安心して集中できる環境ではありません。

パソコンを使いたい、資料の作成をしたい、打合せをしたいなど
お仕事を集中して取り組むのに適した環境になっています。

コワーキングスペース・ドロップインを利用してみた記事もアップしています。
コチラをご覧ください。

COHSAのドロップインを使ってみました

ではでは、COHSAのドロップインを実際に使ってみた場合の流れを見てみましょう。

まずは入口。
2つありますが、どちらから入ってもOKです。
予約はなくて大丈夫、ふらっと立ち寄りましょう。
IMG_6636

中に入るとコーヒーカウンターがあります。(左入口から入るとすぐ)
まずはこのコーヒーカウンターでCOHSAの利用料のお支払いをします。
IMG_6630

ドロップイン料は、
30分100円です。
(利用するの際は、併設のコーヒースタンドでのドリンク注文が必要)

※2020年1月時点の金額です

 

このコーヒースタンドは、代官山に1号店がある、Pells Coffeeさん。
私のおすすめはハンドメイドのレモネード!
カフェラテもおいしいです◎

受付はありません。会員登録とかもありません。
あとは席に着くだけです。

1階の座席の様子はこんな感じです。
カウンター席
IMG_6623

デスク席
IMG_6621

ソファ席
IMG_6622

お好みの席にしましょう。

ちなみに私のおすすめはカウンター席。
前にはのれんがあるので、いい感じに歩行者の視線とぶつからないのです。

帰るときは、そのまま席を立てばOKです。
受付による必要もありません。

設備のご紹介

続いて設備のご紹介です。

使える設備内容
Wi-fi
コンセント
トイレ(男女別)
ハンガー
IMG_6700

コミュニティーマネージャー席
コーヒーカウンターとは反対側にあります。
何か困ったときは、ここにいるコミュニティーマネージャーに声をかけましょう。
IMG_6637

流れている音楽
山の中にいるような、川の流れ、鳥のさえずりの音が流れています。
集中力を妨げない、自然な音です。
実際の白神山地の音が流れているのです。
音源についてのご紹介はコチラの記事をご覧ください。
forest-2942477_960_720

利用可能時間
平日 9:00-19:00

費用
1ドリンクオーダー+500円(3時間)
3時間を超える場合は、超えた時に+500円です。

利用人数が多い時間帯
14~17時

トイレ
男女 各1つずつ

持ち込み
飲食は自由にOK!
日替わりで様々なフードクリエイターが乗り込むキッチンカーも常設しています。
横断歩道を渡れば、目の前にセブンイレブンもありますよ。

COHSAドロップインの良さ

他のドロップインと比べてみて、個人的に良かったポイントは3つあります。

①中の様子が外から見えるから入りやすい!
初めてのところって、入るのに少し勇気がいりませんか?
1Fにあるから中の様子が見えるので、雰囲気がわかり入りやすいですよ。
IMG_6636

②会員登録がない!
ドロップインの利用でも、会員登録が必要なところもあります。
しかしCOHSAは会員登録はありません。
サッと入ってすぐにお仕事を始められます。

③コーヒーがおいしい!
なんといってもPellsさんのコーヒーがおいしい。
おいしいコーヒーとともに、お仕事が出来るなんて嬉しいですよね。

こんな使い方もできます

今回はドロップインのご紹介でしたが、2F~屋上まで、様々な使い方が出来るのです。

1F
イベント・セミナー会場として貸出(要予約)

2F
ミーティングスペース(要予約)
246project_018

3F
ワーキングスペース(会員)、会議室(要予約)
※写真は会議室
246project_031

屋上
バーベキュー(要予約)

より詳しい内容は、COHSAのHPから見れますよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回はCOHSAドロップインのご紹介でした。

初めてだと入りづらい、使い勝手が分からないなど、思うことがあるかもしれません。
が、思ったよりお手軽に利用できるので、リモートワーク、外での打合せ、仕事と仕事の合間などに活用してみてはいかがでしょうか。
みなさんのお仕事がはかどるお手伝いになりますように!

この記事を書いたひと

むーちゃん

約3年間、ひとりで経理総務を担当。 実務の経験で培った ノウハウを活かした記事を更新中!