山崎文栄堂・名刺作成の裏側

こんにちは!うさぴょんです。
山崎文栄堂ではアスクルをはじめ、名刺、溶解処理、オフィス環境など
様々な取り組みでお客様のお役立ち活動をしています。
その中で今回は、私の所属する名刺デザインサポート事業について紹介したいと思います!
山崎文栄堂の名刺事業スタートのきっかけ
まずお伝えしたいのが、山﨑文栄堂は印刷専門の会社では無いということです!
山崎文栄堂は元々町の小さな文具店でしたが、約20年前にアスクルの代理店を始め
今では約35,000社のお客様のとお付き合いさせていただいています。
名刺事業が始まったのは約8年前。
少しずつお客様が増えていく中で、
「文栄堂は名刺とか作ってないの?」という声をいただくことがありました。
そんなお客様の声から生まれたのが、名刺デザインサポート事業部です。
社員3人・パート社員8名と決して多くは無い人数ですが、少数精鋭で頑張っています!
名刺作成の流れ
次に名刺作成の流れをお伝えします。
なんと山崎文栄堂では、デザイン作成から発送まで全て自社で行っています!
①まず名刺のご依頼をいただくと、社内のデザイナーが校正を作成します!
②お客様に確認をいただき校了となると、面付け作業です!
名刺はA4用紙に、10もしくは8面の状態で印刷するので、そのフォーマットに合わせます。
③面付後は、印刷を行います!
文栄堂では「コニカ」が2台、「ゼロックス」が1台ありお客様の色や用紙によって使い分けています。
④その後は専用の機械でカットして
⑤検品をして出荷!
このように、全て人の手で作成をしております。
詳しく見たい方は下記の動画をご覧ください!
どういった部分でお客様からお選びいただいているか
山崎文栄堂の強みは、お客様に寄り添った対応を大事にしていることです。
社内にデザイナーが折りますので、新たにデザインを作成したいときも大丈夫ですし
用紙も20種類以上からお選びいただけます。
また緊急でお名刺が必要な場合や、20名様以上のまとまったご注文の納期相談も
柔軟に対応させていただいています。
最近ではお客様のご要望から「箔押し」や「マットPP」といった特殊加工や
このあと紹介する、便利な発注システムを導入したりと
常に新しいことへのチャレンジも行っています!!
もっと喜んでいただくために
最近のトピックスとして、
「校正確認のやり取りを無くしたい」「もっと納期を早くしたい」という声をもとに
新たに「名刺工房システム」という発注システムを導入しました。
このシステムを導入したことで、
発注前にプレビューを見ることができるので、校正の確認が不要!
また発注から基本的に2営業日後に納品できるようになりました。
詳しくはこちらの記事をご参照ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
これからも山崎文栄堂では、お客様に寄り添い
安心してお任せにいただけるように、取り組んでいきます!
新規の名刺問い合わせは下記をご参照ください。
- 2019.10.31
- Pマーク取得への道 第2弾~Pマーク取得・更新までの取り組み編~
あわせて読まれる関連記事
-
- 2020.11.06
- 整理整頓に役立つ!アスクル文房具 4選【2020年秋版】
-
- 2019.03.27
- 【保存版】備品発注の仕組みを劇的に変える「補充依頼カード」とは
-
- 2018.08.24
- 名刺作成~マットPP加工はじめました~
-
- 2022.01.22
- 【オフィス整理のプロ直伝!】絶対におさえておくべきオフィスの片付けの基本原則
-
- 2022.01.22
- 【オフィス整理のプロが教える!】年1回の整理整頓で書類が流れるポイント!
-
- 2017.10.30
- 狭い机上からの脱却!CPUホルダーが超便利なので紹介します。
-
- 2018.03.19
- ファイルに●●をつける!?だれでも見つけられるファイリング法
-
- 2019.01.10
- 配線整理術~1分Hack動画~