ホワイトボードマーカー比較してみた!

皆さんは、普段どのホワイトボードマーカーを使用されていますか?
ペンの太さや色、書きやすさなど様々ありますよね!
そこで今回は、山崎文栄堂で使っているホワイトボードマーカーを比較し、
私の独断で一番使いやすいペンを選んでみたいと思います!
今回の対象商品
今回の対象は山崎文栄堂で使用している4種です。
①ホワイトボードマーカー 黒 中字丸芯 アスクル
国産品なのに安い!どこに置いてもなじむ、シンプルな北欧デザイン。
なめらかな書き味で好評です。
②ぺんてる ホワイトボードマーカー ノックル 中字丸芯
文字が薄くなったら数回プッシュで濃さが戻る。直液式ホワイトボードマーカー。
③ぺんてる ボードマーカータフ 丸芯 中字 黒 MW50M-A (直送品)
文栄堂で昔から使っているマーカー。インクの交換ができるので、長く使用することができます。
④直液式ボードマーカーヨクミエール中字 黒 1本 コクヨ
インク残量が見えるので、インクの交換時期が一目瞭然!
濃いインク採用で遠い場所からでも筆跡がよく見えます。
実際に使ってみた
実際に①~④のマーカーを使って、書いてみました!
線を引くと↓のような太さです。
②→③→①→④の順で細くなっていきますね!
続いて2日放置した後に、消した時の写真です。
④はしっかり消すことができましたが、①③は痕が残ってしまいやすかったです。
(ホワイトボードやマーカー消しの相性でも変わります)
また漢字を書いてみた場合はこちらです。
②③は太字のためインパクトは強いですね!
④は細い割に、色が濃いので見やすい印象でした。
実際に使ってみて
個人的に、一番書きやすく・消しやすかったのは…
④のヨクミエールでした!!
インク交換方法
■交換方法
ところで皆さんは、インク交換の仕方を知っていますか?
今回ご紹介したマーカーのうち、③④は交換ができるタイプのマーカーなのですが
そのうち文栄堂でよく使っている、③のインクの交換方法を動画でお伝えしたいと思います!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ホワイトボードマーカーは多くの種類があり、それぞれ太さや書きやすさが違います。
マーカーを選ぶ際に、今回の記事を参考にしていただければ嬉しいです!
また、アスクルを使いたい方は登録が必要です!
アスクルの登録希望は、下記サイトからお申込みください♪
https://bun-eidou.co.jp/catalog_form/
- 2019.08.30
- 総務必見! 勤怠管理改善の道~アナログからクラウドへ~
あわせて読まれる関連記事
-
- 2018.12.31
- 第2弾!アスクルVSロハコ ~お支払い編~
-
- 2020.07.31
- アスクル家具サービス おすすめ3選
-
- 2022.01.24
- 【山崎文栄堂オフィスツアー~人と場が育つオフィスの空間づくり~
-
- 2019.11.29
- オフィスの書類は1年に1度の大掃除でスッキリ!!
-
- 2017.05.31
- 探す事に時間をかけていませんか?書類整理で変わる仕事のやり方
-
- 2019.08.30
- 総務必見! 勤怠管理改善の道~アナログからクラウドへ~
-
- 2018.04.27
- 書類の受け渡しをもっと楽に!簡単に!
-
- 2020.11.06
- 整理整頓に役立つ!アスクル文房具 4選【2020年秋版】