フリーアドレス導入企業の朝のデスク上はどうなっているのか?

こんにちは!いとちゃんです。
山崎文栄堂のYoutubeでよく見られている動画があったため、文章でも分かるように記事にさせて頂きました。
Youtubeはこちら
フリーアドレス制を導入している当社の朝の様子、
そして実現するための仕組をご紹介します!
まずこちらが出社時の様子
ご覧の通り、出勤時は机の上には何もありません。
PCはじめ、仕事道具は一体どこにあるのか?
出勤後の流れとともに解説していきます!
個人ロッカーからノートPCを取り出す
ノートPCは個人ロッカーに収納しています。(サイズは横300mm×高さ200mm×奥行380mm)
帰宅時は机の上に物は置かずに、必ず元の場所に戻しています。
ちなみにロッカーは大きすぎないサイズで必要最小限のものを保管しています。
極力モノを持たないようにしています!
必要な書類を取り出す
使用する書類は「仕掛BOX」と呼ばれる青色のBOXに収納しています。
書類は基本的にこのBOXに収まる範囲で所有します。
共有書類は、共有書類を保管するBOXがあるので、そちらで保存しています。
また、書類がたまらないように、不要な書類は即時に溶解処理BOXで廃棄しています。
PCと同様、仕掛BOXのしまう場所が決まっており、退勤時はもとの位置に戻します。
まとめ
フリーアドレス実現のために必要な仕組みはこれだけです!
PCや書類の置く場所を決めておくこと、そして退勤時に元の場所に戻す習慣が大切ですね。
中小企業でチーム全体で決めたことを浸透していくためには教育や雰囲気作りも大事になります。
実際に会社の雰囲気を現場で見て頂くと分かることもあるかと思いますので、弊社ではオフィス見学会も実施しています。
興味がある方はお気軽にご連絡ください♪
- 2019.11.30
- 知識0の社員がRPA導入にチャレンジしてみた!~成功と失敗談~
あわせて読まれる関連記事
-
- 2020.02.29
- 【アスクル】もっと手軽に!!選べる支払い方法
-
- 2018.08.24
- 名刺作成~マットPP加工はじめました~
-
- 2020.09.25
- あなたの持っている書類、閲覧期限を過ぎていませんか?
-
- 2022.01.22
- 【オフィス整理のプロが教える!】年1回の整理整頓で書類が流れるポイント!
-
- 2016.08.31
- 【ソロエルアリーナ】アスクルで備品購入を効率化!
-
- 2020.02.29
- 書類が手元にたまらない流れる仕組み~電子化編~
-
- 2023.11.20
- 簡単にオフィスを木質化にアレンジできる!マグウッド
-
- 2017.11.11
- 年に一度の書類整理!~書庫の書類を倉庫に送ろう~