「ホワイトボードのインクがなくなった!」 をなくす方法

こんにちは。ハックチームのなるみです。
私の会社では、「ホワイトボードのインクがなくなった!」と
言うことがほとんどありません。
ホワイトボードのインクだけでなく、
共有備品がなくなることがないんです。
それは、一緒に働くメンバーがそれぞれ役割を持って
在庫管理をしているからです。
①在庫がなくなったことを知らせる 全社員
②社内を回って足りないものを発注する 注文担当
③商品の購入を承認する 承認担当(わたしです)
総務必見!共有備品の在庫管理のアイディア その①
会社を支える総務の方必見!共有備品の在庫管理のアイディアその②
前回の記事でもお伝えしましたが、
山崎文栄堂では毎週月・木に自社発注をしています。
注文までの流れとしては、
①備品が減っていることに気づいた人(全社員)が、
【補充依頼カード】をポケットに入れる。
②週に2回、発注担当が社内を回りながら
ポケットに入ったカードを確認する。
定番品リストにチェックをしていきます。
(※もちろん定番品以外が必要になることもありますが、
その場合はワークフローで事前決済としています。)
アスクルのサイトから、注文をあげる(注文担当はここまで)
③承認設定をしているので、発注担当が注文をすると、
承認担当にメールが届くようになっています。
(自由に注文が出来ないように、商品購入の際は必ず承認が
必要になるように設定しています)
私は注文内容を見て、承認するだけなので、
とっても楽ちんです(笑)
全社員で在庫管理をすることで、買い忘れがなくなるだけでなく
過剰な在庫を持つことも防ぐことが出来ます。
みんなで使うもの・やることは他人事にならない仕組みになっています。
山崎文栄堂の取り組みをもっと知りたい方は、
是非こちらまで
クリック▼▼
- 2023.11.20
- 簡単にオフィスを木質化にアレンジできる!マグウッド
あわせて読まれる関連記事
-
- 2018.03.19
- ファイルに●●をつける!?だれでも見つけられるファイリング法
-
- 2019.10.31
- テプラの活用術~特殊印刷編~
-
- 2020.09.25
- あなたの持っている書類、閲覧期限を過ぎていませんか?
-
- 2019.11.29
- オフィスの書類は1年に1度の大掃除でスッキリ!!
-
- 2020.01.30
- アスクル代理店って何?アスクルのしくみ
-
- 2024.05.30
- テプラ×パソコンで可能性が広がる! 便利な使い方をご紹介
-
- 2020.12.23
- 役員の考える教育の必要性 社員や部下との向き合い方とは?
-
- 2022.01.24
- 【テプラ便利機能のまとめ】これを使いこなせたら整理整頓もはかどる!?