清家美奈

【体験レポート】机の下の配線をきれいにまとめてみました!

こんにちは、オフィスハックのみなみです。

10月13日土曜日、この日は月に一度の、会社の勉強会がありました!
勉強会の午前中の時間を使って、
書類の大掃除を行い、それと平行して、配線の整理をしました。

当社は8月期末で、決算が終わった10月から11月の時期に年に1度の書類の大掃除を行います。
主に書類の大掃除で行うことはこの3つです。
①保管期限の決まっている書類をダンボ―ルに移して倉庫に送る。
②1年間、活用しなかった書類を徹底的に捨てる。
③スキャンして廃棄できる書類をスキャンする。

実際に取り組む中で、入社して1・2年目のメンバーは、
書類を捨てて良いのか、保管をした方が良いのかなど、
判断するのが難しい場合もあるので、
今回、入社1・2年目のメンバーには
配線をきれいにスッキリさせる担当をしました。

私は入社2年目なので、配線の整理を行いました!
実際に机の下にもぐってみると、、、

IMG_6287

意外と配線はこんがらがっていました。

正直私も、配線整理にやり方があるなんて知りませんでしたが、
実際、整理整頓を体験すると、コツがあることがわかりました。

実際に私が行なっていった流れをお伝えしていきます!

どんな手順で進めていくのか

まずは、おおまかにどんな流れなのかをお伝えします!

配線の整理は
①配線を全部抜く
②配線を1本1本にほどく
③パソコン1台ずつわからなくならないようにテーピングするなど対策しながらまとめる

という流れで行なっていきます!

どんなものを使うのか

配線の整理を始める前に、
用意しておくと良いものはこちらです!

・配線をまとめるチューブ
・ハサミ
・ペン
・ポストイット

ELECOMで取り扱っている、
「ゴチャゴチャなケーブルを整理するチューブ」
ご存じですか?

405564_3L1

まとめた配線にくるくると巻きつけるだけで、
簡単に配線をまとめることができます。

アスクルでも取り扱っているので、
ぜひ気になる方はご活用下さい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お申込み番号:405564
商品名:エレコム ゴチャゴチャなケーブルを整理するチューブ BST-15CR
価格:¥754(税込)
商品URL:https://www.askul.co.jp/p/405564/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どうやって進めていくのか

それでは、配線の整理を実際にどんな風に行なっていったのか、
流れをご紹介していきます!

①電源を落とす
配線を整理するパソコンの電源を切りましょう。

②配線を全て抜く
ごちゃごちゃになっている配線を、
一度全て抜きます。

③抜いた配線を1本1本にほどく
髪の毛をほどくように、抜いた配線を1本ごとにわけていきます。

このようにからまってしまっている配線を、、、IMG_6288

こんな風に、1本1本の配線がバラバラになるようにほどいていきます!

IMG_6437
④配線を丸めて、チューブでまとめる
配線を1本ずつ丸くまとめたら、チューブで配線の周りをくるくるとまとめて、
形が崩れないように固定します。

この1本1本配線をまとめる作業を、
全ての配線に行っていきます。

IMG_6443

どんな結果になったのか!

Before
ごちゃごちゃしている、、、

IMG_0905

After
全体的にスッキリとして、どの配線がどこにあるのか、
視覚的にわかるようになりました!

IMG_0913 (1)

やってみて、皆さんに伝えたいと思ったこと

実際に配線の整備をしてみて思ったことがあります。

「どの配線をどこから抜いたのか、わかるようにしておけばよかった」
ということです。

実際に私が失敗した例なのですが、
配線の整理の一連の流れが終わり、きれいになった、、、!と思っていたら、
1本だけどこから抜いたかわからない配線が残ってしまっていることに気づきました。

配線を一度抜いてしまうと、どこから抜いたものなのか、
わからなくなってしまいがちです。

そのため、本体となるものと、配線それぞれに、
番号を付けておくのがオススメです。

例えば電話の配線プラグにのさし口と、差し込む電話の配線とに同じ
数字をつけておき、配線整備後に迷わず差し込めるようにするという具合です。

数字を付けておく、または写真を撮っておくなど、
何かの形で、最初の状態がわかるようにしておくといいですね。

IMG_6370

まとめ

いかがだったでしょうか。

配線を整理する機会って、なかなかないかと思いますが、
一度整理する時間をとって、全てほどいて綺麗にまとめてみると、
とてもスッキリします。

配線がある場所時は、大抵、普段は隠れて見えないところだったりしますが、
見えないところだからこそ、隅々まで気を行き届かせて、スッキリできていると、
なんだが、『良い気』が入っていきそうな予感がします。

パソコンの本体(CPU)を収納する、
『CPUホルダー』について書いた記事もありますので、
あわせてぜひご覧になって下さい!

文房具屋がお伝えする、パソコン周りの配線スッキリ術!

この記事を書いたひと

清家美奈

仲間と一緒におしごとを楽しみたい!という方へ、日常のお仕事につながるヒントをお届けしていきます。