ここまでできるの!?アスクル 無料家具レイアウト!

みなさんはじめまして、オフィスハック初登場のなべちゃんです。
私は今、アスクル事業部に所属しています。
今日は、アスクルで大人気の家具について、お伝えします!
アスクルは通信販売のサービスなので、
家具もカタログから探すだけだと思われがちですが、
実は無料のレイアウトサービスをお願いすることができます。
事実、カタログやウェブだけで家具を見ていると、
実際入ると思っていたイスが上手くデスクに収まらなかったり、
立ち上がる時にイスを引いた際、
後ろにいる人や家具にぶつかって窮屈に感じてしまったり、
思っていたよりも人が通るスペースがなくて困ったり、
レイアウト変更をやろうやろうと思ってはいても、
いいアイディアが浮かばない、、、なんてことありませんか?
文房具などよりも、単価の高い家具は、失敗できませんよね!
失敗しない家具選びをサポートしてくれるのが、今回ご紹介するサービスです。
■家具レイアウトサービスとは
アスクル家具を使って、デザイナーが無料でレイアウトを提案します。
新規のオフィスや教室、病院など様々なシーンでのレイアウトが可能。
移転の場合も、現状ご利用されている家具と、
新規のアスクル家具の組み合わせで、レイアウトを作成できます。
webからの依頼、もしくはFAXから依頼をおこないます。
レイアウトを依頼する際は、寸法の入った平面図が必要になるので、お忘れなく!
依頼をすると、アスクルから電話が入り、ご要望の確認や寸法の確認などを聞かれます。
そしてあとは待つだけ!
メールにて、レイアウトを案内され、確認ができます。
約1週間ほどでメールが届くイメージです。
時期によっては提出日が遅くなるので、余裕を持った依頼が大事!
■どうやってレイアウトサービスを申込めるの?
まず、アスクル登録は必ず必要です!
登録されていない方は、山崎文栄堂まで問い合わせてください。
登録はこちらから↓
https://bun-eidou.co.jp/work/askul/catalog/
次に、アスクルサイトの「レイアウトサービス」ページにいきます。
https://www.askul.co.jp/f/services/furniture/layout/
①webからの依頼の場合
「アスクルにプランをおまかせしたい場合」以下の項目の入力が必要です。
・お客様情報
・オフィスづくりの目的(新設、移転など)
・納品希望日
・予算
・納品先住所(階数、エレベーターの有無)
②FAXからの依頼の場合
web上に、「FAXから依頼する」ボタンがあるので、
そこから依頼書を印刷します。
納期や希望家具などの情報を記入し、
寸法の入った平面図と一緒にFAXでアスクルに送ります。
①も②も、自分でやるのはちょっと面倒・・・というあなた!
③担当販売店に連絡
とりあえず担当の販売店に相談してみましょう。
山崎文栄堂では、できるだけ直接伺い、
実際の社内で打ち合わせをしながらレイアウトの希望等も伺います。
お客様の社員の一員になったつもりで、サポートします!
■こんな人が使ってる!レイアウトサービスのメリット
①全体のレイアウト図をイメージしたい!
どんな空間にしたいか、解決したい課題など、
イメージをデザイナーに伝えると、レイアウトの依頼ができます。
イメージと少し違う時も、電話やメールで、修正の依頼をお願いできます。
家具の納品時などに対しての確認事項なども
デザイナーから教えてもらえるので、安心してお願いすることができます。
②ムービーでイメージ画像!
ムービーで実際に家具を配置した様子を見ることができます。
最終的に家具を配置した時に、失敗したくないですよね。
ムービーで確認すれば、その不安もなくなります。
③オーダーシートで簡単注文!
レイアウトと一緒に、「オーダーシート」がついてきます。
「オーダーシート」は、日付とサインをしてFAXを流すだけで、
レイアウトした新規の家具を一括で注文できます。
なので、1つ1つ注文する商品を注文する手間も省け、
注文数量を間違えることなく安心して注文ができます。
■実際に使ってみての声
最近お声をいただいたのは、社内のレイアウト変更。
「人数を増やしたいが、席を置くスペースがない。」という声をいただきました。
家具の入れ替えを考えられており、アスクル家具でお見積りを希望。
条件としては、
・今よりも席を2つ追加。
・導線は確保したい。
・社長室に席が近すぎるのはNG。
実際、お客様自身
「今でも導線が狭いから2つ席を増やすこと自体難しいだろう」
と考えられていたそうです。
しかし、デザイナーからは、導線も考えられたレイアウトが届き、
お客様にも喜んでいただきました!
■まとめ
レイアウト変更や家具の入れ替えの場合など、
「大きさが入らなかったらどうしよう」
「思ってた感じと違ったらどうしよう」
と不安になる要素がたくさんあると思います。
家具レイアウトサービスでは、そんな不安をなくし、
安心して家具を購入できるようサポートしています。
今は省スペースでお仕事をされている企業様も多く、私たちもその1社です。
いかに、空間を活かし、お仕事しやすい環境をつくるか、
デザイナーに任せてみるのはいかがでしょうか?
家具レイアウトサービスについて興味がある方は
山崎文栄堂までご連絡ください。
お問い合わせはこちらから↓
https://bun-eidou.co.jp/work/askul/catalog/
※お電話でのお問い合わせも受付中
山崎文栄堂:03-5464-7110(代表番号)
- 2017.01.19
- 営業マン必見!外出先で使えるクリアファイル
あわせて読まれる関連記事
-
- 2017.02.22
- 社内の見える化を促進!ホワイトボードを有効活用してくれるマグネットポケット
-
- 2019.03.28
- 社内での「共有文具」の決め方
-
- 2019.01.31
- ●●を使ってクリアデスク~1分hack動画~
-
- 2019.01.31
- 【保存版】オフィスにsnowpeakを取り入れた働き方
-
- 2017.08.21
- 人事書類の管理方法をご提案!
-
- 2019.01.31
- ここまでできるの!?アスクル 無料家具レイアウト!
-
- 2020.09.25
- あなたの持っている書類、閲覧期限を過ぎていませんか?
-
- 2020.07.22
- 電子契約書でペーパーレス化に取り組む