【在宅勤務】会社に来なくても仕事ができる!~コールセンター編~

ここ最近、在宅ワークの取り組みが増えてきましたね。
最小限の人だけがオフィスに来てお仕事をする。
社会情勢をふまえながら、臨機応変に
オフィスのあり方も変わりつつあり、
そしてこれを機に変えていかなければならないのかもしれません。
私たちは2年ほど前から、東京オリンピックに向けて
会社に来なくてもお仕事ができるように
少しずつテレワークを取り入れてきました。
その取り組みの中で、「これは社内にいないとできないよね」
と悩まされていたのは、受電対応。
会社の代表番号宛てにかかってくる電話です。
回線に繋がれた親機。
私たちには、
“ここに人がいて受話器を取らないといけない”
こんな思い込みがありました。
考え方を変えてみた
そこで私たちは、このオフィスにいなくてもお客様からの電話対応はできるのではないか
と考えました。
下記は、会社宛てにかかってくる電話対応で起こっていた問題点です。
今までは、代表番号につながるものの、その用件がわかる人が社内にいないと、
・その場で回答が出来ず、担当者から折り返し
・担当者が折り返しても、調べることが必要で、1回の電話で終わらずもう一度かけ直しになる
・電話を受けた人は、担当者へ連絡先・用件を入力している
といったことが発生していました。
コール音が鳴って電話を取っても、その電話で解決しないこともしばしば。
何か良い方法はないのかと、受電の代行サービス、転送サービスなど…様々な方法を検討しました。
そんな中、下記は私たちがサービスを検討する際に、ポイントにしたことです。
①外出先から、誰でも用件・折り返し先がわかること(全員にシェアできる)
②担当部署の人が、受電があったことをすぐに確認できること
この2つをポイントにしました。
実際に変えてみた
そして実際に導入してみたのは、CallCall(コールコール)と呼ばれるサービスです。
https://callcall.jp/
電話をかけると音声ガイダンスに切り替わり、用件を吹き込んでもらうというもの。
着信があると、
・着信番号
・折り返し先
・用件の録音&文字化がされる
がわかります。
このような画面で、通知内容がわかります。
用件が先にわかるので、担当者は準備をしてからかけ直すことが出来ますし、
外出先でもすぐに会社宛てに電話があったことがわかります。
そして私たちは、社内の連絡ツールとしてチャットワークを使っているのですが、
CallCall(コールコール)とチャットワークを連携させて、
どんな電話が来ているか、全社に共有できるようにしました。
今まで、電話を取った人は
・その後担当はかけ直してくれただろうか
・他の連絡に埋もれて、忘れていないだろうか
・誰にお願いしていいかわからず迷ってしまう
こんなことが気にかかっていました。
現在の使い方としては、チャットワークに通知が来た後に
対応済みかどうか区別するため「タスク完了」「対応済み」などタスク管理をしています。
変えてみて良かったこと
多い日は1人で1時間に5~10件電話が鳴る状態で、他の仕事が手につかないこともありました。
しかし導入してからは自分のタイミングで、かつ用件を把握して対応できるので
何度も連絡する工程が減り、業務効率化にも繋がりました!
また最近では在宅勤務も増えてきたため、
社内に人がいなくてはいけないということが無くなり
コールセンターとして出社しているスタッフが約半数になりました。
出社していなくても、通知を見て外部から携帯で連絡できるのが便利です。
そしてお客様からの音声がそのまま文字化されるので、認識の違いがなくなったのと、
伝言は各事業部に直接通知が行くので、「確認して折り返します」など、
その場でお答えができないなどがなくなりました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「オフィスでないとできない!」と思い込んでいたお仕事も、色々なアイデアで働き方を変えることができる時代になりました。
「これは変えられない」「今までのやり方が一番だ」
こんな思い込みは外して、働き方を整えていきましょう。
電話対応業務にお困りの方、現在の電話業務に疑問を感じている方は、
こちらの【お問い合わせフォーム】からご相談ください。
山崎文栄堂ホームページでも、CallCallについてご紹介しています
【CallCall-IVR】電話番業務の半自動化で、価値ある時間を創出!
- 2019.05.31
- 書類整理のプロが伝える、今注目の電子契約書は本当に便利?!
あわせて読まれる関連記事
-
- 2020.01.31
- 山崎文栄堂・名刺作成の裏側
-
- 2016.10.03
- 『ソロエルアリーナってなに?』みんなの気になるQ&Aまとめ
-
- 2017.12.29
- これもいいの!?禁忌品じゃない、溶解処理できる意外なもの5選
-
- 2017.02.10
- その印刷は本当に必要ですか?簡単に始める紙の削減方法5選
-
- 2019.10.05
- 9/1防災の日 非常食みんなで食べてみたよ~!!
-
- 2020.01.30
- アスクル代理店って何?アスクルのしくみ
-
- 2018.05.25
- 【インタビュー記事】テントのあるオフィスってどうなの?
-
- 2017.11.30
- 総務必見!文書管理の基本の「キ」