環境問題に向き合う レジ袋有料化に向けた取り組み

先日、お客様から「レジ袋有料化に伴い、無料で配れるレジ袋もあるとききました。」とお問い合わせを頂きました。
2020年7月から、レジ袋有料化がスタートします。
「何を準備すればいいかわからない!」という方に私たちからご提案します!
レジ袋有料化とは?
経済産業省から発表されているレジ袋有料化とは、一言でいうと
「2020年7月1日からレジ袋は有料で販売してください。」といったもの。
プラスチックがもたらす環境に悪い影響を考慮し、使用量を削減する狙いがあります。
また、何気なく使っているレジ袋を有料化することでそれは本当に必要かを考えるきっかけとなることも目的としています。
レジ袋を使うと何となく環境に悪い印象はあった私も
今回の有料化に伴って改めて環境への影響力を調べてみると
・レジ袋の製造、焼却する際に使用する原油
・焼却時の二酸化炭素の排出
・動物が誤って食べてしまうこと
様々な面から、レジ袋は環境に影響を与えていることが分かります。
また、動画でレジ袋有料化について紹介しています。
もしよろしければ動画もご覧ください。
レジ袋有料化対象となるもの
食料品だけでなく、医薬品、衣料、自動車部品、スポーツ用品、文房具、家具、化粧品など
商品として販売されているものを入れる袋は全てが対象です。
ちなみに景品、試供品などの商品でないもの、またはクリーニングの袋は、対象外です。
無料で配れる袋について
「ただ、有料化になるからといってお客様にご負担いただくのはなぁ、、」とお考えの方もいらっしゃるかと思います。
実はすべてのレジ袋が有料化の対象ではありません。
環境に優しい素材や繰り返し使用することができるレジ袋であれば無料でも配布することができます。
アスクルでもバイオマスレジ袋を取り扱っています。
下記画像をクリックすると、商品ページに飛びます。
エコバックはロハコでも
7月からどこでもレジ袋が有料化になると、気づけばレジ袋だけでもいくら使うことになるのか、
コンビニに買いに行くのでも、マイバックを持ち歩くような習慣をつけていきたいですね。
ロハコにも色んなエコバックを取り扱っています。
以下バナーのリンク先より「エコバック」と検索頂き、商品をご覧頂ければと思います。
まとめ
7月からの有料化に伴い、企業としても個人としてもレジ袋削減に、より向き合える機会となります。
自分ができることを1人1人が考えていきたいですね。
詳しいガイドラインなどは経済産業省のサイトをご覧ください。
この記事に関することや、
オフィスのことで課題や困っていることなどあれば
山崎文栄堂までお気軽にご連絡ください。
お問い合わせフォームはこちら
電話番号:0120-322-881
- 2017.10.23
- 読書ってスゴイ!本を読んで感じた効果5つ
あわせて読まれる関連記事
-
- 2018.05.12
- 耳から始める働き方改革?!仕事の成果を左右する音を探ってみた(前編)
-
- 2017.05.20
- 業務効率アップ!経理のPCをデュアルディスプレイにしてみた。
-
- 2019.04.29
- 総務必見!手書き申請からSmartHRを使ったら●●だった
-
- 2017.12.14
- リモートワークをやってみて感じたメリットや効果
-
- 2018.07.24
- 新しい働き方到来⁉コワーキングスペースとは?
-
- 2017.08.21
- 人事書類の管理方法をご提案!
-
- 2017.01.20
- 社内の無駄を減らす!コスト削減の良い方法~HP定額プリンター~
-
- 2016.10.03
- 『ソロエルアリーナってなに?』みんなの気になるQ&Aまとめ