熱中症対策グッズで暑い夏を乗り越えよう!
今年は例年と比べても猛暑日が続いています。
気象庁・環境省では「熱中症警戒アラート」という基準を設けて、
熱中症への警戒を呼びかけています。
命の危険もある熱中症。
少しでも皆さんが安心して暮らせるよう、熱中症対策の情報をお届けできればと思います!
※熱中症警戒アラートについてはこちら
特に今年はコロナウイルスの影響でマスクも着用されている人が多いかと思いますが、高温・多湿といった環境下でのマスク着用は熱中症のリスクを高めます。
マスク着用時は、のどが渇いていなくてもこまめな水分補給をしましょう。
また、周囲の人との距離を十分にとれる場所で、マスクを一時的にはずして休憩することも必要です。
引用元:「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントをまとめました
ちなみに、アスクルで冷感のマスクが発売されています。
熱中症予防に是非。お探しの方は下記の商品がオススメです。
帝人フロンティア 洗える!冷感マスク ホワイト 30MKCSRW 1袋(1枚入)
価格:¥836(税込)
熱中症の注意点
熱中症とは高熱多湿の環境で、発熱や水分・塩分のバランスが崩れたことによって起こるめまいや頭痛、発熱などの症状の総称です。
※引用元:職場における熱中症予防対策マニュアル
また、意外かもしれませんが、救急要請時の発生場所の4割はリビングなど住居内です。
2020年8月1日~15日の間、都内だけで53名、熱中症で亡くなっています。
その半数は屋内で亡くなっています。
オフィスや自宅でお仕事していても熱中症になってしまうリスクはあるので注意が必要です。
※引用元:都内で今月53人が熱中症で死亡
熱中症になったときの処置について
立ち眩みやめまい、頭痛、吐き気、発熱など熱中症の疑いがあるときは無理をせず、
日陰など涼しい場所にいき、体を冷やすようにしましょう。
その後、水分・塩分補給を行い、十分に休養するようにしたほうが良いです。
引用元:熱中症の対処方法(応急処置)
熱中症対策グッズのご紹介
熱中症について対策がわかったところで、アスクルやロハコから発売されている商品をご紹介します。
【水・ミネラルウォーター】LOHACO Water 410ml 1箱(20本入) (ロハコで販売)
価格:¥1,370 (税込)
ロハコオリジナルのお水で、持ち運びしやすい410mlとなっています。
お水を携帯して、水分補給を適度に行いましょう。
アスクル 暑さにまけない塩タブレット 1袋(約250粒入) (アスクルで販売)
価格:¥1,717(税込)
かわいいイラストが書かれているアスクルオリジナルのタブレットです。
飴と違い、素早く食べることやべとべとした食べづらさもなくお客様に喜ばれています。
体を冷やすグッズ
次は暑い中でも涼しさを感じることができるグッズを紹介します。
桐灰化学 熱中対策 シャツクール ソープの香り (ロハコで販売)
価格:¥928 (税込)
シャツにシュっとするだけで冷感成分が汗をかくたびにひんやり気持ちいい冷感を与えてくれます。
暑い中でもスプレーするだけで清涼感が味わえて快適に過ごせそうで良さそうですね。
エレコム ice coorde クールスカーフ モスグリーン×ナチュラルベージュ HCC-SC01MG 1個 (ロハコで販売)
価格:¥1,821 (税込)
血液を通している首を冷やすことで全身の血液の温度があがりにくくなるため、
体全体を冷やして首元を冷やすのが効果的です!
まとめ
熱中症対策グッズをいくつか紹介させて頂きました。
当たり前のことかもしれませんが、日頃からの体調管理を意識することが健康につながります。
栄養バランスの良い食事や良質な睡眠、水分補給など、日常生活から自分の体と向き合うことが大切です。
アスクルの商品を見たい、登録希望の方は下記URLからお問い合わせください。
https://ssl.catalog-entry.com/request.php
▼ロハコ利用はこちらから▼
- 2020.05.25
- オンライン会議の問題をこれで解決!AnkerPowerconfのご紹介
あわせて読まれる関連記事
-
- 2017.02.10
- その印刷は本当に必要ですか?簡単に始める紙の削減方法5選
-
- 2017.11.11
- 年に一度の書類整理!~書庫の書類を倉庫に送ろう~
-
- 2017.01.19
- 営業マン必見!外出先で使えるクリアファイル
-
- 2016.10.08
- ソロエルアリーナの承認機能で購入のルール決めてみよう!
-
- 2019.03.28
- 社内での「共有文具」の決め方
-
- 2018.03.03
- アナログなスケジュール管理も役に立つ!?
-
- 2020.09.17
- ひと目で分かると書類の流れがスムーズになる 印鑑にルールが必要な理由
-
- 2019.10.24
- Pマーク取得への道 第1弾~Pマーク取得のきっかけ~